ときわの塾

校舎ブログ

blog
2025年1月28日

「がんばって」は得点を下げることが多いです。  ときわの塾(中学生補習進学・中学受験 ・そろばんの塾)

ときわの塾先生のブログ

通常では「がんばって」という言葉は大好きです。

しかし、入試や検定や定期テスト前のがんばってはあまり好きではありません。

今までこの言葉で緊張し力を出せなかった子供を沢山見てきたからだと思います。

とくに中学受験は大変で、塾の先生方が声援を送りにきます。緊張しない子、合格は見えていて心に余裕がある子、マイペースな子には良いのですが、合格にギリギリの成績の子には、プレッシャーがかかります。

ですので、この話をしてみてお子さんのメンタル面で心配な塾生の保護者様には小5の時に入試の現場に行ってもらうアドバイスをすることもあります。(他塾でも声かけをしてくれる先生もいるため)

皆が皆、子供達にがんばってがんばってと言っていき保護者は安心しているのですが、どんどん子供達から笑顔が消えていくのを確認してもらうためです。

また、テスト前は校門で旗をもったり鉢巻したりしている大人がいたら逃げろと子供達にいうこともあります。(笑)

男子校の説明会とかいったらお決まりのように、男子は緊張するっていう言葉を聞くと思います。

「そもそもなのですが、今まで頑張って勉強してきたのに試験で頑張らない子はいないと思います。」

がんばっては緊張を増幅させるので空回りします。

「落ち着いてね」で良いと思います。

私の子供が中学を受験するときは妻に同伴してもらいました。

理由は簡単で私より妻のほうが面白いからです。

妻には、現場に着くまでに3回以上は爆笑させる指示を与えていたのを覚えています。

検定でも定期テストでも声をかけるときは自信もって落ち着いてねで良いと思います。

あとは、縁起を担ぐために火打ち石とか塩をまくとかの儀式でも良いのではないでしょうか。

0
このブログを書いた先生

ときわの塾先生

ブログを読む

ときわの塾へのご相談・お問い合わせはお気軽に

  • no-image
    2025年9月 新設コースについて

    以下の通り、コースの追加と変更を行います。 ①そろばんコース 通塾回数自...

  • no-image
    指導の流れについて

    指導の流れ ①塾生は来たら準備を始めます。 ②先約があれば札を並べます。...

  • no-image
    そろばん・中学生(高校受験)・中学受験コース...

    当塾のそろばんコース・中学受験コース・中学生(高校受験)コースは、通塾回...

  • 安心立命 やることやったら結果は天に任せる(...

    やっと、色紙ができました。安心立名。読み方はあんしんりつめい あんじんり...

  • no-image
    中学受験コースで質問されることのまとめ

    中学受験コースの説明で聞かれることを纏めておきます。基本的にこのコースは...

  • no-image
    体験を希望される方は一読してください。

    当塾のホームページをご覧頂きましてありがとうございます。 当塾の無料体験...

  • no-image
    習い事を続けながらの中学受験の対応について。

    件名の相談をよく受けます。 結論から言うと最難関校と言われている学校は習...

  • no-image
    数学が苦手・一時的に学校に行くことができてい...

    当塾では理由があってここ数年中学生からの入塾を原則は行っていませんでした...

  • no-image
    当塾の指導についての考え方

    ホームページのトップ画面の改修を行います。 内容は以下となります。宜しけ...

  • no-image
    聞こうとする姿勢が成績UPの秘訣です。

    当塾は、学習の流れで大事なことは ・授業(説明)を聞こうする。 ・聞いた...

  • no-image
    「この問題テストで出すからね」で得点化できる...

    「小学生のときからそんなこと言ったら全員解けるのだからそもそも出す必要な...

  • no-image
    (特に低学年向け)やっておいたほうが良いと思...

    ★本読み ざっくり成績の良し悪しと本読み割合はこんな感じと思います。 平...