中学受験コースで質問されることのまとめ
中学受験コースの説明で聞かれることを纏めておきます。基本的にこのコースはこちらで個々人の志望校合格のための戦略を考えそれに沿い受験に取り組んでもらいます。
「ミニマム(必要最低限)な中学受験」がテーマです。
①宿題はどれくらいでますか。
宿題というものは基本的に出していません。ただし、復習と漢字等の暗記ものについてはお家で努力してもらいます。そして、定期的に小テストを行います。この際点数があまりよくない場合は自宅で暗記物をすることができるまでは通塾回数や授業時間を増やして塾で暗記物をする時間を確保するようにしています。
②通塾回数自由ということなのですが、週にどれくらい通えば良いですか。
通塾回数自由にしてはいますが、毎日来てくださいというものではありません。志望校や子供の現状により、判断し提案させて頂きます。そもそもが志望校合格を目指すにあたり、通塾回数の増減を行っていたのですが、その度に月謝の変更の手続き等をすることがこちらの都合で邪魔くさいので定額で通塾回数自由にしました。これにより、追加授業料の発生はないので急な出費に頭を痛めることも無いので支持は受けています。
③合格実績を教えてください。
中学受験コースを作ってから約4年がしか経過していないのでこれまでの合格実績を記載しておきます。
ただし、人数自体が少ないので合格数は少ないのですが、第一志望校を落ちたということはありません。
2025年 四天王寺中学 S英数 立命館中学AL 立命館中学CL 雲雀丘学園中学
2024年 追手門学院大手前中学S選抜(特待生) 桃山学院中学(選抜)
2023年以前 神戸学院中学 桃山学院中学選抜(特待生) 甲南女子中学Sアドバンスト 神戸海星女子学院中学校 等
※特待生とは、入試やプレテストの点数により、授業料等が免除されるものです。
④合格実績をホームページで明確にしていない理由はありますか。
合格実績があっても個々人の覚悟や行動力は異なるため、合格のためのノウハウはあってもお約束はできないためです。ただし、合格を目指す場合は、当たり前ですが、とことん付き合います。
⑤特別講習はありますか。
特別講習は行っていません。通塾回数自由なので必要な場合は勝手に通塾回数を増加させてください。一応、1日120分にしていますが、それ以上になっても構いません。月謝が17,600円なので年間約20万円以外の負担はありません。
⑥学力テスト等はどうしていますか。
小4まではとくに行っていません。小5から五木駸々堂の学力テストを受験してもらっています。あとは、それだけでは不安な場合は、他塾の学力テスト(公開)を受けている場合もあります。ちなみに中学受験は、高校受験と異なり内申点はないので学力テストの結果で志望校を変える必要はありません。
そういった場合は、入試日をピークにもっていけば良いと思い学習すれば良いです。焦りは禁物です。
学力テストを受けてもらっているのは、テスト慣れと学力の穴探しが主な目的です。
⑦習い事を継続しても良いですか。
所謂、最難関校と言われる学校の場合は、習い事している余裕はないと思います。しかし、そうでない場合は、継続してもらっても支障はありませんが入試半年前の学力テスト等で合格レベルと実力の乖離差が大きい場合は、習い事を一時期お休みして頂く依頼をする場合はあります。
ときわの塾へのご相談・お問い合わせはお気軽に