ときわの塾

国・算コース

kokusan

えんぴつの持ち方、座り方からを教えることから始めます

低学年

えんぴつの持ち方、座り方からを教えることから始めます。
また、どうしても歌をうたったり足をぶらぶらしたりあちこちみてしまい集中力に欠けてしまう場合は、まずはそれらを飽きるまでしてもらいます。
ただし、不思議なことに止めてもやめませんが、やることを認めてあげるとやめます。
とくに歌を歌うことを認めてあげて歌った子はいないです。

読まないと解けない問題の場合は、読まないで解けないわからないといった事を言ってくる子どもは沢山います。この場合は、目の前で音読させ句読点で止まることやスピードをダウンさせ読ませることを身につけさせます。また、答えさえ出せば良いあっていれば良い的な考え方だと後々どんどん困っていくのでその過程を確認します。
どちらにせよ、低学年では騒ごうが落ち着きなく取り組もうが、答えさえ合えば何も言われないことが日々の学習環境では普通なので、こういう指導を受けると苦痛に感じドロップアウトしたいことも多々でてきます。
しかし、数回その波を超えると見違えるぐらい良いほうに変わります。

中学年

まずは、上記の低学年でできていて欲しいことができているかの確認をしてできていなければ同じことをします。
このあたりになると学習の癖がわかります。
大事なのは真似て自分のものにしようとする行動がとれているかだと考えています。
理由は簡単で、学年が進むにつれ知らなかった言葉や方法を机上の上だけで学ぶことが増えるので教えてもらったことを真似て自分のものにしようとしない場合はスムーズに取り入れることができないためです。

ですので、まずは教科書通りの手順で答えを導きだせているかを確認していきできていなければ修正していきます。
真似ずに自分流でする子は、例えば割り算の単元に入っても足し算や引き算や掛け算で答えをだそうとしてしまいます。
これらに類ずることが増えに増え困り果てることになっていきます。
そして、真似ることが楽で役に立つことが多いということを理解させるようにします。
結局、ここから考えたりする行動がとれることに繋がります。

高学年

まずは上記の中学年までの行動がとれているのかを確認をしてできていなければ同じことをします。

ここから入塾する場合は、子ども達に何かを求めるよりも分かっていないことを徹底して探します。
そして、分かっているところから進めできる迄先に進まないようにします。

ときわの塾へのご相談・お問い合わせはお気軽に

  • no-image
    成績を上げるには

    当塾のブログをご覧いただきましてありがとうございます。 成績を上げるには...

  • no-image
    体験を希望される方は一読してください。

    当塾のホームページをご覧頂きましてありがとうございます。 当塾の無料体験...

  • 「えびすさまの勧学祭」が行われます。

    2025年4月20日まで西宮神社で勧学祭というものが行われるみたいです。...

  • no-image
    併設の女性専用自習室利用のお客様からのありが...

    併設の自習室のお客様からこのようなメールを頂戴しました。 良心的な利用料...

  • no-image
    当塾の月謝について(高い?安い?)  

    結論からいうとこの塾に関係してくている方々のおかげで月謝を抑えることがで...

  • 子どもの感性はやっぱり凄いと思います。(お花...

    習っている華道の先生が、先月から首が痛いと聞いていたのですが、その方が子...

  • no-image
    習い事を続けながらの中学受験の対応について。

    件名の相談をよく受けます。 結論から言うと最難関校と言われている学校は習...

  • no-image
    数学が苦手・一時的に学校に行くことができてい...

    当塾では理由があってここ数年中学生からの入塾を原則は行っていませんでした...

  • no-image
    なぜ、当塾が教科の中にそろばんを入れているか...

    なぜ、教科の中にそろばんを入れているかについてです。 そろばんをコースに...

  • no-image
    算数の解き方を活かすと大人になっても悩むこと...

    数で点数を取りにくい理由は、算数を暗記しようとするからだと思います。 そ...

  • no-image
    国語の読解問題について

    私だけの経験かも知れないので、学校の先生を否定するものではないです。 小...

  • no-image
    お知らせ)報徳&武庫女 オリジナルイベントが...

    本日、案内が郵送で届けられました。 報徳学園中学は、毎年塾生がプレテスト...