ときわの塾

お知らせ

news
2023年12月29日

そろばん 塾生 大募集!! ときわの塾

桑津塾長先生

ときわの塾では、そろばんのみの塾生を大募集中です。

特に未就学児(年長)~小3

 

当塾の特徴

・通い放題 月謝5,500円 (1回45分)

(毎日来なさいという訳でもありません。個々人の都合に合わせて貰えれば良いです。)

・塾の開いている時間なら何時にきてもOK

※平日14~19 土日10半~12で都合の良いときに来てください。

・お休みの連絡不要

・そろばんの強みである飛び級を積極的に活用

・連絡のやり取りは、LINEかメール

ときわの塾はそろばんを学習塾の教科の中にいれています。その理由は次の通りです。

 

①正確性を養う

通常の学習より、そろばんを使用したほうが正確性が高まるため。

特に見取り算(足し引き)が正確な子は、通常の学習でもケアレスミスはほぼありません。

どれだけ勉強してもケアレスミスが多いと点数に繋がりません。

通常の学習を通じてケアレスミスを減少させるのは至難の業なのですが、そろばんを使用するとまずはそろばんのミスが減り、それが通常の学習に転じミスが減少していきます。

②集中力を養う

そろばんは、パチパチ珠を弾いて計算するイメージですが、やはり基本は「珠を置く取る」と表現するように慎重にそろばんを扱いながら短い制限時間内で合格点に達する訓練をします。ドミノ倒しでコマを置くときと近い感覚です。

その訓練が集中力を養います。

③試験力を養う

そろばんには数多く検定試験があります。幼いうちから検定試験に慣れることで、将来の模試や入試にも役にたつことが多い。特に緊張することが多いなという子は幼いうちから試験になれさせておくことが将来に有効です。

上記の3点は、通常の学習よりそろばんを習っておいたほうが効率よく力が養える力だと考えています。

そして、これらは将来の受験等に備えておくべき力です。

 

「????」計算力はつかないの?と思われるかも知れません。

勿論、そろばんを習っておいて良かったと私自身も思っているので計算力はつきます。

しかしながら、通常の学習と比較した場合、ここの勝敗は、そろばんよりも数の性質を知ることと工夫の仕方をきちんと学ぶことのほうが正確でスピーディーだと考えるので通常の学習に軍配があがると考えます。

さくらんぼ算が入るまでは圧倒的にそろばんのほうが圧倒的に有効でしたが、10年ほど前にさくらんぼ算が入ってからは圧倒的にとは言えないと考えています。

まずは、低学年で上記の力を養っていき中学年以降から数の性質や工夫を学ぶといったパターンがお勧めです。

 

話を元に戻しますが、一人でも多くの子たちの役に立ちたいと思っていますので、是非とも体験授業に来てみてください。計算力だけにとどまらないそろばんを是非とも習ってみてください。

 

体験授業の流れ

・問い合わせ窓口より連絡

・こちらから翌日までに連絡します。

・メールでのやり取りで日程調整をします。

・体験は初回から2週間行います。お手数ですが初回だけ塾につれてきてください。

・体験後、入塾を希望される場合はメール等で連絡をください。こちらから入塾を促したり入塾の意思を確認する連絡は一切行いません。

 

ときわの塾

塾長 桑津 孝史

 

ときわの塾へのご相談・お問い合わせはお気軽に

  • no-image
    中学受験コースの低学年を対象としたコースを始...

    中学受験コースの低学年を対象としたコースを始めることにしました。月8コマ...

  • no-image
    2025年9月 新設コースについて

    以下の通り、コースの追加と変更を行います。 ①そろばんコース 通塾回数自...

  • no-image
    この塾は開業以来、僕を悩ませてくれた子供達の...

    説明したら3分で寝そうになる。反復の練習をすると10分ぐらいでやはりうと...

  • (本の紹介)小学生のためのケアレスミスがなく...

    珍しく本を紹介しておきます。こういった系統の本はよく読むようにしています...

  • no-image
    その他大勢の塾生にならないように1人1人のこ...

    面談を依頼してくれる保護者様は限られていて、その都度言われるのが「よくわ...

  • no-image
    今、その問題ができないことがそんなにも大事な...

    究極を言えば、入試の時、中学生なら定期テストの時に問題を解ければ良いとい...

  • no-image
    なぜ西宮の個人塾で中学受験を始めたかについて

    私には2人の子供がいて個人的には、高校受験で良いと考えていました。 しか...

  • no-image
    指導の流れについて

    指導の流れ ①塾生は来たら準備を始めます。 ②先約があれば札を並べます。...

  • no-image
    そろばんコースの値上げとコース新設について

    そろばんコースを値上げします。なお、この値上げは既存の塾生には適用しませ...

  • no-image
    知的好奇心を子供に持たせるために親にできるこ...

    「興味のないことでも興味のあるふりして、嬉しくなくても知れたことを嬉しく...

  • no-image
    塾内向け  機能と見た目を重視した模様替え完...

    塾内の模様替え完成しました。今回は機能と見た目を重視しました。 まず、今...

  • no-image
    公立中学の学期末テストを終えて

    公立の中学の期末テストがほぼ終了しました。 私立の子は、中間が終わりもう...