ときわの塾

校舎ブログ

blog
2025年2月7日

重要)答え合わせのやり方です。答え合わせのときに勉強すればよく覚えたり理解したりできるので得点に繋がります。

ときわの塾先生のブログ

答え合わせは大事だと思います。

とくに、中学生、若しくは中学受験をするお子さんの答え合わせは非常に大事だと思います。

例えば、暗記科目では、自分では正解と思っているので答えを見ずに〇つけをして必死で間違えた解答を覚えていることも結構あります。

また、国語の記述問題では、単に答えを写して終わりのことが多くて次につながりません。

そこで、〇付け時の学習の仕方を記載します。これは2回に分けます。

第1回目は、国語の記述問題と社会の〇付け時の学習方法を記載します。

◆国語の記述問題

まずは、正解なのか似て異なるのかを確認します。(〇×判断)

その答えの範囲になる箇所を本文から探します。そして、その範囲を〇で囲んでみましょう。

チェックポイント①:自分が答えを探していたときにその範囲を読んでいたか。

よくあること:問題を解くときに線分の近くばかり探してしまう。

見直すことのメリット:過去問・定期テストで特徴が出てくるので線分からどの程度は読んで探さないといけないというのかがわかってくる。

チェックポイント②:かざり言葉を書きすぎて加点として大事な述語を網羅できていないかを確認する。

よくあること:得点化できる部分は述語部分なのに主語等にかざり言葉ばかり書いてしまい字数に困り時間のロスをする。また、述語部分の2つを答えないといけないのにかざりばかり書いて1つの述語が書けずに失点する。(述語2つが分かりにくい場合は下段にあるブログを確認してみてください)

見直すことのメリット:〇で囲んだ本文の箇所と正解分を比較することで要約のやり方が学べる。

チェックポイント③:言い換えた語彙の確認

よくあること:本文を言い換えないことで字数制限で時間をロスするか失点する。

見直すことのメリット:語彙の知識が増えることと言い換えが必要なことが分かってくる。

※今回は記述問題のみに留めておきます。

◆社会の問題

まずは、解答を見て〇×をつける。ここで大事なのは合っていると思っている答えもきちんと正解をみて照合すること。

そして、間違えている問題の問題文を最低でも3回は読んでから答えを記載する。

この問題文を読まずに書き直していることが多いです。

ひどい子になると問題文を読まずに答えを覚えていることがある。

すごく当たり前なのですが、問題文を読まないと何に対する解答か分からないので覚えても加点に繋がりません。

九九でいうなら5×9の答えが45なのに、45だけ覚えているので何が45なのか分からない状態です。

図が記載されている〇つけはまた、機会があれば記載します。

ここで重要なのは、問題文を読んで正しい解答を覚えることです。

次回は、算数の見直しと理科の見直しについて記載します。

0
このブログを書いた先生

ときわの塾先生

ブログを読む

ときわの塾へのご相談・お問い合わせはお気軽に

  • no-image
    この塾は開業以来、僕を悩ませてくれた子供達の...

    説明したら3分で寝そうになる。反復の練習をすると10分ぐらいでやはりうと...

  • (本の紹介)小学生のためのケアレスミスがなく...

    珍しく本を紹介しておきます。こういった系統の本はよく読むようにしています...

  • no-image
    その他大勢の塾生にならないように1人1人のこ...

    面談を依頼してくれる保護者様は限られていて、その都度言われるのが「よくわ...

  • no-image
    今、その問題ができないことがそんなにも大事な...

    究極を言えば、入試の時、中学生なら定期テストの時に問題を解ければ良いとい...

  • no-image
    なぜ西宮の個人塾で中学受験を始めたかについて

    私には2人の子供がいて個人的には、高校受験で良いと考えていました。 しか...

  • no-image
    指導の流れについて

    指導の流れ ①塾生は来たら準備を始めます。 ②先約があれば札を並べます。...

  • no-image
    そろばんコースの値上げとコース新設について

    そろばんコースを値上げします。なお、この値上げは既存の塾生には適用しませ...

  • no-image
    知的好奇心を子供に持たせるために親にできるこ...

    「興味のないことでも興味のあるふりして、嬉しくなくても知れたことを嬉しく...

  • no-image
    塾内向け  機能と見た目を重視した模様替え完...

    塾内の模様替え完成しました。今回は機能と見た目を重視しました。 まず、今...

  • no-image
    公立中学の学期末テストを終えて

    公立の中学の期末テストがほぼ終了しました。 私立の子は、中間が終わりもう...

  • no-image
    そろばん・中学生(高校受験)・中学受験コース...

    当塾のそろばんコース・中学受験コース・中学生(高校受験)コースは、通塾回...

  • no-image
    保護者様から聞かれて理解ができなくて返答に困...

    成績のことで今通っている塾に不満があり、相談に来られることが多々あります...