ときわの塾

校舎ブログ

blog
2025年2月6日

中学受験 (国語 記述問題編②)中学の定期テストでも役に立ちます。

ときわの塾先生のブログ

前回の続きとなります。

答えとなる述語が2つ以上の場合も要約力がないと減点になってしまいます。

例えば本文に

健司は、数学の点数がいつもより20点ぐらい上がったのを喜んで母にこういった。

「今回は、山本先生から教わった文章問題を3回は繰り返すことと言われたのでその通りにしてみたんだ。また、田中君のノートを見ると計算過程が丁寧に書かれていたんだ。だからそれをマネしたのでミスが無かったんだよ。」

問題文:健司が数学の点数がいつもより良かった理由を35字で説明しなさい。

ここでは、「文章問題を3回繰り返し計算過程を丁寧に書きミスが無かったため」というものが模範的な解答です。

つまり、

・3回の繰り返し

・計算過程を丁寧に書いた (指示語の変換も必要)

この2つが入って正解となります。

★最初に問題の解答部分となる述語を探したら良い訳です。

しかし、述語を探さずに頭から書いてしまうと

「山本先生から教えてもらい文章問題を3回繰り返したから」

と書くので計算過程のことが入っていないことから減点か得点なしとなります。

★接続語の「また、」に注目していれば繰り返しの他にも理由があるというのも分かります。

感覚で記述問題を答える癖がつくと不要なかざり言葉を書いてしまうために必要な述語を漏らしてしまう訳です。

こういったことも国語を苦手とする原因の一つとなりますし、訓練すれば得点化することもできます。

0
このブログを書いた先生

ときわの塾先生

ブログを読む

ときわの塾へのご相談・お問い合わせはお気軽に

  • no-image
    この塾は開業以来、僕を悩ませてくれた子供達の...

    説明したら3分で寝そうになる。反復の練習をすると10分ぐらいでやはりうと...

  • (本の紹介)小学生のためのケアレスミスがなく...

    珍しく本を紹介しておきます。こういった系統の本はよく読むようにしています...

  • no-image
    その他大勢の塾生にならないように1人1人のこ...

    面談を依頼してくれる保護者様は限られていて、その都度言われるのが「よくわ...

  • no-image
    今、その問題ができないことがそんなにも大事な...

    究極を言えば、入試の時、中学生なら定期テストの時に問題を解ければ良いとい...

  • no-image
    なぜ西宮の個人塾で中学受験を始めたかについて

    私には2人の子供がいて個人的には、高校受験で良いと考えていました。 しか...

  • no-image
    指導の流れについて

    指導の流れ ①塾生は来たら準備を始めます。 ②先約があれば札を並べます。...

  • no-image
    そろばんコースの値上げとコース新設について

    そろばんコースを値上げします。なお、この値上げは既存の塾生には適用しませ...

  • no-image
    知的好奇心を子供に持たせるために親にできるこ...

    「興味のないことでも興味のあるふりして、嬉しくなくても知れたことを嬉しく...

  • no-image
    塾内向け  機能と見た目を重視した模様替え完...

    塾内の模様替え完成しました。今回は機能と見た目を重視しました。 まず、今...

  • no-image
    公立中学の学期末テストを終えて

    公立の中学の期末テストがほぼ終了しました。 私立の子は、中間が終わりもう...

  • no-image
    そろばん・中学生(高校受験)・中学受験コース...

    当塾のそろばんコース・中学受験コース・中学生(高校受験)コースは、通塾回...

  • no-image
    保護者様から聞かれて理解ができなくて返答に困...

    成績のことで今通っている塾に不満があり、相談に来られることが多々あります...