ときわの塾

校舎ブログ

blog
2025年1月23日

①「自分にもできるという予感」を育てる。 (中学生補習・中学受験 ・そろばん向けの塾)

ときわの塾先生のブログ

ときわの塾では指導方法をブラッシュアップします。

ブラッシュアップのテーマは

「自分にもできるという予感」を育てるです。

ホームページのメインページの内容も今後変更をしますが時間を要することもあるのでブラッシュアップのことについてはこちらに記載していきます。

ですので、少しでも当塾に興味がある場合はこちらも読んでいただけるとありがたく思います。

※ここに記載することは経験談からの対策であり、科学的に有効かどうなのかを外部機関に検証してもらったことではありません。また、この先も当塾の試行錯誤は続くので都度ブラッシュアップは行われます。

簡単に言えば叱ったり褒めたりしてもそれでやる気にならない子供は沢山いるのでそれの対策と思って頂ければ幸いです。

では、本文です。

子どもには、勉強を教え質疑応答をすれば成績を伸ばせる子

それに加え、学習方法を教えれば成績が伸ばせる子

そして、これらのことを実行し吸収するのにサポートを要する子

等が存在します。

今回は

実行し吸収するのに一定のサポートを要する子に対する指導をブラッシュアップします。

この層は結構多いです。

この層の大半は、説明をしたり解説を読ませたりしても残念ながらつもりで終わります。そして、あと少しでそのことが身に付き再現できるようになるのにその直前で諦めます。

(聞いたつもり・読んだつもり・わかったつもり)

中には、あからさまに嫌がる顔をし拒否する子も沢山います。

この層には今まで褒めたり叱ったりするという方法を取ることもありました。

でも、この層は褒めたり叱ったりしても行動は変わらないので成績も変わりませんでした。

この子達の指導をどうしてあげれば成績は上がるのかを考え続けたところ疑問点が出てきました。

「もしかしてこの歳で大人と一緒のネガティブ思考を持っているのかな????」

私は会社員時代は、部下をもつようになるとまずは、その部署で1番成績を出していない人や仕事をしない人に仕事を教えすぐに結果を出させるようにしていました。

するとその他の人は、あの人達が結果を出すのにとなるので、部署としても成績は上がるようになりました。

部署が変わっても同じ方法を取れば必ず部署として成績は上がりました。

では、その一番成績を出していない人や仕事をしない人に仕事の仕方を教える以外に何をしたかというと

大きくは「自分にもできるかも知れない予感」を持たせることでした。言い換えれば、その気にさせることでした。

とにかくこの層は仕事以外では超ポジティブな人も仕事となると超ネガティブになります。

面談をしても出てくる言葉は

成績を残す人は特別なので自分たちではできない

と根拠のない劣等感をもっています。また、行動では1度の失敗ですぐに諦めます。

幸いなことにこの人たちからすると僕は、成績を残す人のイメージだったので、成績を作るために私が沢山の失敗をしていることを実際に見せました。

そもそも僕の中の基準は「野球でも3割打者だと評価される。逆にいうと10回中7回は失敗できる」でした。

そして、気遣いはするもののお客様と話す言葉も彼らと変わらない。とくに何かの技術もない。

これらを理解させ小さい成功を積んでもらっているうちに根拠のない劣等感はなくなっていきました。

そして、「なんか僕(私)もできると思うようになってきました」という言葉を言ってくれるようになりました。

話は戻りますが大人だと理解できるのです。

それまで失敗経験を沢山してきているので自信が無い人がいることを・・・・

でも、義務教育課程でそんな自信がなくなるほどの失敗経験があるのか。自分では想像できなかったので調査検証を始めました。

次回 「子どもの思考も大人の思考も同じ 」に続く

0
このブログを書いた先生

ときわの塾先生

ブログを読む

ときわの塾へのご相談・お問い合わせはお気軽に

  • no-image
    「勉強ができるようになります。」(自信を持た...

    前回の勉強ができるようになります。(勉強が苦手な子編)からの続きとなりま...

  • no-image
    お知らせ)中学生コースと中学受験コースの変更...

    中学生コース(高校受験・補習)と中学受験コースについて次の通り運用を変更...

  • no-image
    お知らせ)指導方法のブラッシュアップについて...

    指導方法をブラッシュアップします。 塾生の指導時に叱って学習させることを...

  • no-image
    併設の女性専用の有料自習室について(中学生補...

    当塾は、女性専用の自習室を併設しています。 こちらを併設している目的を今...

  • no-image
    中学受験 (国語 四択問題編)ちなみに受験し...

    中学受験で大事なことは、小学校では通じるが中学受験では通じない手法を使わ...

  • no-image
    中学受験 (国語 記述問題編)高校入試でも役...

    国語の問題で苦手とする代表格の問題は記述問題です。 記述でも書き抜きはで...

  • no-image
    勉強ができるようになります。(勉強が苦手な子...

    当塾は勉強を教えるだけでできるようになる子は3割もいないと思っています。...

  • no-image
    うちの子はなんとか算が苦手で。。。。(中学生...

    年間10組くらい、中学受験専門の進学塾に通っているお子さんの保護者が面談...

  • no-image
    縦軸での比較が大事だと思います。(中学生補習...

    縦軸ではなくて横軸で比較することが大事。 簡単に言えば 「他所は他所、う...

  • no-image
    同じ結果でも考え方だけで失敗の経験と成功の経...

    嫌な事って放っておいても寄ってきませんか。 逆に嬉しいことって勝手に寄っ...

  • no-image
    特別講習は行っていません。 ときわの塾(中学...

    当塾は、特別講習は行っていません。中学生・中学受験希望者そして、検定が絡...

  • no-image
    顔が×   ときわの塾(中学生補習・中学受験...

    顔が× 塾生には、分からないことは100回まで聞いてきてと言います。 「...