ときわの塾

国・算コース

kokusan

えんぴつの持ち方、座り方からを教えることから始めます

低学年

えんぴつの持ち方、座り方からを教えることから始めます。
また、どうしても歌をうたったり足をぶらぶらしたりあちこちみてしまい集中力に欠けてしまう場合は、まずはそれらを飽きるまでしてもらいます。
ただし、不思議なことに止めてもやめませんが、やることを認めてあげるとやめます。
とくに歌を歌うことを認めてあげて歌った子はいないです。

読まないと解けない問題の場合は、読まないで解けないわからないといった事を言ってくる子どもは沢山います。この場合は、目の前で音読させ句読点で止まることやスピードをダウンさせ読ませることを身につけさせます。また、答えさえ出せば良いあっていれば良い的な考え方だと後々どんどん困っていくのでその過程を確認します。
どちらにせよ、低学年では騒ごうが落ち着きなく取り組もうが、答えさえ合えば何も言われないことが日々の学習環境では普通なので、こういう指導を受けると苦痛に感じドロップアウトしたいことも多々でてきます。
しかし、数回その波を超えると見違えるぐらい良いほうに変わります。

中学年

まずは、上記の低学年でできていて欲しいことができているかの確認をしてできていなければ同じことをします。
このあたりになると学習の癖がわかります。
大事なのは真似て自分のものにしようとする行動がとれているかだと考えています。
理由は簡単で、学年が進むにつれ知らなかった言葉や方法を机上の上だけで学ぶことが増えるので教えてもらったことを真似て自分のものにしようとしない場合はスムーズに取り入れることができないためです。

ですので、まずは教科書通りの手順で答えを導きだせているかを確認していきできていなければ修正していきます。
真似ずに自分流でする子は、例えば割り算の単元に入っても足し算や引き算や掛け算で答えをだそうとしてしまいます。
これらに類ずることが増えに増え困り果てることになっていきます。
そして、真似ることが楽で役に立つことが多いということを理解させるようにします。
結局、ここから考えたりする行動がとれることに繋がります。

高学年

まずは上記の中学年までの行動がとれているのかを確認をしてできていなければ同じことをします。

ここから入塾する場合は、子ども達に何かを求めるよりも分かっていないことを徹底して探します。
そして、分かっているところから進めできる迄先に進まないようにします。

ときわの塾へのご相談・お問い合わせはお気軽に

  • no-image
    計算が遅いことが悩み。

    塾の指導科目にそろばんを入れているのでお子様の計算力についての相談は多い...

  • no-image
    さくらんぼ計算とそろばん ときわの塾

    お子さんの計算が遅いことを気にされている場合は、小1の参考書をかったり教...

  • no-image
    お子さんの計算が遅いことについてチェックして...

    当塾は、そろばんも塾の教科に入れていることもあり、やはりお子さんの計算が...

  • no-image
    本当に読んで答える問題が苦手なのかを考えてみ...

    読んで答える問題を苦手としていると学校の先生から言われました。 こう聞く...

  • no-image
    数学に困っていませんか。中学生からの入塾の一...

    2023年4月より中学生からの入塾を一部再開します。数学に困っている場合...

  • no-image
    通塾日や授業時間について ときわの塾(西宮市...

    通塾日や授業時間ってどうなっていますか。 これもよく聞かれます。通常だと...