ときわの塾

校舎ブログ

blog
2025年4月20日

安心立命 やることやったら結果は天に任せる(そろばん検定・中学受験・高校受験)

ときわの塾先生のブログ

やっと、色紙ができました。安心立名。読み方はあんしんりつめい あんじんりゅうめい あんしんりゅうめい

結果を出す子は、これが出来ています。

逆にやることやっているのに、頑張らないとという気持ちから焦りさらに頑張ろうとして、実力が出せない子がいます。

安心立命の意味は、

心を安らかにして身を天命にまかせ、どんなときにも動揺しないこと。人力のすべてを尽くして身を天命にまかせ、いかなるときも他のものに心を動かさないこと。

こんな意味です。

ターゲットのために準備をきちんと行えば焦る必要はないと思います。

カブ・ボーイスカウトでも「そなえよつねに」というスローガンみたいなのもありました。本番のために今できることは怠らない。

これを塾生に知って欲しくて、身に着けて欲しくて色紙作ったので近々入口に飾ることにします。

試験当日は頑張るとかそんなことはどうでも良くて力を出し切って欲しいと思います。

裏返すとやることやっていないと、運に任せることはできないと試験当日までにわかって欲しいとも思います。

そろばんの検定で、焦る子か焦らない子かわかります。でも、検定の経験を積んだりやり方に工夫をしたりすると安心立命が身に着きます。

受験では、模試を通して焦る子か焦らない子かわかります。でも、本人が苦手と思っている単元克服に付き合ったり、やり方に工夫をしたりすると安心立命が身に着きます。

すごく焦ったりがんばろうとしたりする気持ちは分かるのですが、ターゲットの日までに自分のできることはやっておくこととその努力を認めてくれる人間がいることが安心立命に繋がり良い結果につながるのだと思います。

0
このブログを書いた先生

ときわの塾先生

ブログを読む

ときわの塾へのご相談・お問い合わせはお気軽に

  • no-image
    中学受験コースの低学年を対象としたコースを始...

    中学受験コースの低学年を対象としたコースを始めることにしました。月8コマ...

  • no-image
    2025年9月 新設コースについて

    以下の通り、コースの追加と変更を行います。 ①そろばんコース 通塾回数自...

  • no-image
    指導の流れについて

    指導の流れ ①塾生は来たら準備を始めます。 ②先約があれば札を並べます。...

  • no-image
    そろばん・中学生(高校受験)・中学受験コース...

    当塾のそろばんコース・中学受験コース・中学生(高校受験)コースは、通塾回...

  • 安心立命 やることやったら結果は天に任せる(...

    やっと、色紙ができました。安心立名。読み方はあんしんりつめい あんじんり...

  • no-image
    中学受験コースで質問されることのまとめ

    中学受験コースの説明で聞かれることを纏めておきます。基本的にこのコースは...

  • no-image
    体験を希望される方は一読してください。

    当塾のホームページをご覧頂きましてありがとうございます。 当塾の無料体験...

  • no-image
    習い事を続けながらの中学受験の対応について。

    件名の相談をよく受けます。 結論から言うと最難関校と言われている学校は習...

  • no-image
    数学が苦手・一時的に学校に行くことができてい...

    当塾では理由があってここ数年中学生からの入塾を原則は行っていませんでした...

  • no-image
    当塾の指導についての考え方

    ホームページのトップ画面の改修を行います。 内容は以下となります。宜しけ...

  • no-image
    聞こうとする姿勢が成績UPの秘訣です。

    当塾は、学習の流れで大事なことは ・授業(説明)を聞こうする。 ・聞いた...

  • no-image
    「この問題テストで出すからね」で得点化できる...

    「小学生のときからそんなこと言ったら全員解けるのだからそもそも出す必要な...