ときわの塾

校舎ブログ

blog
2025年1月30日

顔が×   ときわの塾(中学生補習・中学受験 ・そろばんの塾)

ときわの塾先生のブログ

顔が×

塾生には、分からないことは100回まで聞いてきてと言います。

「分かりません」

「ふーん、どこや?なるほどなるほどこれはね・・・・」説明しようと思う前に顔を確認します。

質問してきているのに顔はしかめっ面の顔で×を作っています。

よほど、私に敵意が無い限り顔が×にはなりません。できなかったことをネガティブに捉えているので顔で×を作ります。

心の中で「ありがとう」と思います。

何故なら顔が×はわからない。

聞いても分からない。

と自分で思い込みきめつけているサインだからです。

「顔が×なので、聞いて学ぼうと思ってからこの問題の解説するわ」

そして、次回の通塾からその問題を目通しさせて顔が×でなくなったら解説します。

殆どの場合、初めて見るので分からないと決めつけているので顔が×になります。

でも、数回見ることにより慣れてきます。

慣れてきてから説明してあげると吸収は早くなります。

何故なら、見慣れただけで自分でもわかるかもと思うからです。

基準は入試や検定等の日程がいつかなので、今日、分からないものを今日わかる必要もありません。

それよりも目を慣れさせた上で自分でもできるかもと思わせた方が今後の役に立つと思います。

顔が×は本当にありがたいサインです。

0
このブログを書いた先生

ときわの塾先生

ブログを読む

ときわの塾へのご相談・お問い合わせはお気軽に

  • no-image
    この塾は開業以来、僕を悩ませてくれた子供達の...

    説明したら3分で寝そうになる。反復の練習をすると10分ぐらいでやはりうと...

  • (本の紹介)小学生のためのケアレスミスがなく...

    珍しく本を紹介しておきます。こういった系統の本はよく読むようにしています...

  • no-image
    その他大勢の塾生にならないように1人1人のこ...

    面談を依頼してくれる保護者様は限られていて、その都度言われるのが「よくわ...

  • no-image
    今、その問題ができないことがそんなにも大事な...

    究極を言えば、入試の時、中学生なら定期テストの時に問題を解ければ良いとい...

  • no-image
    なぜ西宮の個人塾で中学受験を始めたかについて

    私には2人の子供がいて個人的には、高校受験で良いと考えていました。 しか...

  • no-image
    指導の流れについて

    指導の流れ ①塾生は来たら準備を始めます。 ②先約があれば札を並べます。...

  • no-image
    そろばんコースの値上げとコース新設について

    そろばんコースを値上げします。なお、この値上げは既存の塾生には適用しませ...

  • no-image
    知的好奇心を子供に持たせるために親にできるこ...

    「興味のないことでも興味のあるふりして、嬉しくなくても知れたことを嬉しく...

  • no-image
    塾内向け  機能と見た目を重視した模様替え完...

    塾内の模様替え完成しました。今回は機能と見た目を重視しました。 まず、今...

  • no-image
    公立中学の学期末テストを終えて

    公立の中学の期末テストがほぼ終了しました。 私立の子は、中間が終わりもう...

  • no-image
    そろばん・中学生(高校受験)・中学受験コース...

    当塾のそろばんコース・中学受験コース・中学生(高校受験)コースは、通塾回...

  • no-image
    保護者様から聞かれて理解ができなくて返答に困...

    成績のことで今通っている塾に不満があり、相談に来られることが多々あります...