ときわの塾(塾の部)は、
図形問題と読解問題(国算)に特化した小学生向けの塾です。
受験対応(中学)について
入試改革による新学習要綱の関係で近頃は、思考力というものをよく聞くようになりました。
そろばんも教えている先生がいうのも何ですが、小学生の算数のテスト問題を見ても計算さえできればほぼ安心という時代は終焉に近づいているなとつくづく思います。
いくら計算が早くても問題に書いていることを理解できなかったりすると計算のはやさは全く活かされないためです。そしてそういった問題がテストに多く出てくるようになりました。思考力が求められているんだなとつくづく感じます。
ただ、その思考力という言葉の定義が何というのかフワフワしているので、当塾では以下の過程が思考力だと考え指導しています。
・問題文や資料を読む。(情報収集)
・読んで得た情報を目で見てわかるように図式化する。(事実整理)
・図を見て、最適な答えを出すために試行錯誤して順序立てて答える。
(試行錯誤し論理的に解答を導き出す。)
これらの過程を学習するには、図形と読解問題が最適だと考えています。答えを導くのにこれらのプロセスが必要になるためです。
ですので、ときわの塾(塾の部)は、図形と国算読解に特化し指導しています。勿論、基礎が一番大事なので基礎力は固めます。(算国の指導方法とQ&Aは以下リンク先へ)
算国の指導について
塾の部 Q&A塾長あいさつ
ときわの塾(塾の部)のポイント
- 1小学生向けの図形問題と読解問題(国算)に特化した小学生向けの塾です。
- 2平日17時から20時までの2時間までなら通塾日数指導教科関係なく1日でも5日でも月謝は同じです。
- 3宿題は基本出しません。(通塾日数が少ない場合は、定着のために出すことはあります。)
- 4受験対応(中・高)となります。 補習授業を希望される場合は、読み書きそろばんの部対応となります。
- 5小学生の指導科目は、国算(受験の場合は理も追加、社は相談)
- 6中学生の指導は、小学生から在籍している塾生に限っています。
- 7体験は1ヵ月程度して頂きます。
お子様のはじめての塾をお探しの保護者様、勉強の仕方を学ばせたい保護者様、
思考力や集中力を養ってほしい保護者様に向いています。
ときわの塾生の
1日の流れ一例
1入室
2学習範囲の確認
今日、何を学習するか、生徒から説明させたり、塾長から指示をします。
3映像授業を受ける
学習のポイントを映像でチェックします。
4問題を解く・丸付け
5塾長フィードバック
原因分析の時間で、思考力を伸ばすために最も大切な瞬間です。できていなくても問題ありません。どうして勘違いしたのか、どうして間違えたのかを一緒に考えます。ときには塾長が分からないフリをして、生徒に説明させたりもします。
ときわの塾の
取り組み
保護者面談
保護者面談は、希望される場合に随時行いますので、定期的には開催していません。日頃の授業の様子などが気になる場合は、LINEやメール等で連絡頂くことで回答させて頂いています。また、こちらからお子様の様子に変化があった場合は、速やかに連絡させて頂きます。
振替授業
欠席及び遅刻の場合は、教室に必ず指定の方法でご連絡をお願いいたします。当塾で定めた期日までにご連絡をいただいた欠席については、振替授業のお申し込みができます。なお、振替授業は、指定の期間で、ご希望の曜日・時間帯に空席がある場合に限ります。
入退室メール
ときわの塾では、iPadを利用した入退室メール送信システムを導入しています。教室に生徒が入室または退室する際、iPad上のカメラで入退室時の写真を撮影し、データとして記録されます。ご登録いただいたメールアドレスにメールが送信されます。
塾保険完備
通塾時の事故などに対応した保険を無料で提供しています。
入塾までの流れ
1保護者様による無料体験の申込
2お子様による2週間の無料体験
2週間以内なら何日でも体験OKです。入塾前にいろいろな不安を解消できます。
3無料体験終了後、保護者様との面談
入塾を検討している場合のみ実施いたします。無理な勧誘はありませんのでご安心ください。