塾の部 受験対応(中学受験)について
小3の塾生募集中!!(2023年度新4年生)
受験は、不明確なことが多すぎて不安になります。時には、子供が笑っているだけでも気が緩んでいるとイラつく場合もあります。そもそも、子供のために始めたことなのにどんどん目的がずれてくることも出てきます。そのため、少しでも確実性なことが増えるように以下のように明確なものを提示しています。当塾は、五ツ木駸々堂偏差値63前後(受験者上位10%程度)(※)をターゲットにした指導をしています。
(※)偏差値は、分母(受験者)の学力レベルによって異なります。五ツ木駸々堂の模試は中学受験を考えていない人も受験します。ですので、中学受験専門塾で行っている偏差値との乖離はあります。
1.算数の本番までのスケジュールを明確にする。(他科目は個別対応)
- ・小6の6月までに、こちらで用意した文章と図形の基本問題500問をクリア(意味が理解できている状態)(※1)
- ・夏休みが終わるまでに志望校3校の小問をクリア(※2)
- ・プレテスト(11月頃)に向け大問題の(1)(2)をクリア(※3)
- ・本番までは、過去問題から合格必要のための解く順番など、分からなかった時の解く順番などを想定し本番の練習を行う。
(※1)大問に出題される応用問題はスルー その時間を基本の理解に費やす。ただし、試行錯誤の練習も必要なため、答えを出さないことを前提として、問題文からの事実整理と事実整理した情報から図式化する練習は週1程度行う。500問のうち何問とけてあと何問解いたら良いのかが分かることがやる気に繋がります。小4年からだとこちらがターゲットにしている小6の6月まで26ヶ月あります。一ヶ月で20問です。
(※2)志望校過去10年分の小問題について(計算のみ含む)
(※3)プレテストは、志望校が行う行わないに関わらず5回は受ける。本番に向けての試験慣れのため。模試等と緊張感が異なることがメリット。
2.志望校を明確にする。
受験は長い道のりです。子供はやる気が落ちることや飽きることは何度もあります。親が行かせたい学校が志望校よりも、子供が行きたい学校のほうがやる気になります。そのためにも、勉強よりもまず、保護者様と子供が折り合いをつけた学校(目標)を早く探せるとかどうかは大事ですし、結果が異なります。この学校選びもこちらで協力します。どんなクラブがしたい。制服が可愛いほうがよい。拘束が厳しくないことが嬉しい。など、子供が興味を持つ学校を探して欲しいと思います。学校が決まれば、何度も何度も学校訪問に行くことでさらにやる気の継続に繋がります。
3.合格に必要な点数を獲得するために学習の優先順位を明確にする。
小6の6月以降は、志望校の出題傾向から学習の優先順位を明確にします。具体的には、例えば算数なら志望校の合格最低点を取るためには、何点が必要になりそのうち小問題の合計点がどれだけ含まれていて、それでも足りない場合は大問題の優先順位をきめます。それに基づき学習を進めます。
4.料金を明確にする。
講習費用やその他の費用等費用が明確にならないと不安になることが普通です。そのため、当塾では、すべて最初にわかるような仕組みにしています。
- 月謝は料金表のように入塾学年の金額から受験が終わるまで変わりません。
- 1日2時間までで通い放題の料金です。だから、科目を増やしても追加料金は発生しません。夏休みや入試間近などの場合で2時間以上を希望する場合は、1ヶ月あたり、11,000円の追加となります。
- 季節講習は、行いません。都度、対策するので季節のみ対応する必要がないため。
5.模試の取り扱いを明確にする。
- ・五ツ木駸々堂の模試を小5以降受けます。
- ・偏差値は、小6の4回目以降は、意識しますがそれまでは、弱点探しと試験慣れや試験時の癖など課題を明らかにして対応することを目的にします。偏差値はあくまで目安なのでこれに一喜一憂しません。
6.通塾をお断りすることもあります。
志望校と現在の実力を考慮し授業時間や日数を相談させていただきます。志望校の入試ランクと実力と他の習い事とのバランスで、志望校の合格が難しいと判断した場合は、志望校をどうするか等の相談をさせて頂きます。この時に、志望校はそのままで、受験よりも他の習い事を優先する場合は、通塾をお断りするケースはあります。
厳しいかもしれませんが、目標をたてながら目標達成をする行動をしないことは、目先の受験だけでなく子供たちのこの先に影響すると考えています。夜遅くまでずっと勉強してくださいとは思いませんし、土日や夏も終日学習しなさいとも思いません。しかし、好きなことだけ優先し合格できるような甘いものでもありません。このあたりのメリハリは大事だと思います。
以下参考データ
五木駸々堂偏差値C判定50~63の学校(兵庫・大阪)
兵庫)甲南中学校・滝川中学校・報徳学園中学校・甲南女子中学校・神戸海星女子学院中学校・関西学院中学校・啓明学院中学校・三田学園中学校・滝川第二中学校・雲雀ケ丘学園中学校
大阪)清風中学校・明星中学校・帝塚山学院中学校・追手門学院大手前中学校・開明中学校・関西大学第一中学校・関西大学中等部・関西大学北陽中学校・近畿大学付属中学校・金襴千里中学校・同志社香里中学校・桃山学院中学校